スイムブレースは、ドリル、フォーム、ストローク練習で使えます。スピード、ハード練習には向きません。
※初めてお使いになる時は、クロール、背泳ぎ、スカーリング等のドリルからはじめることをお勧めします。
例えば
50m 8回 1分でフォーム練習をする時は、
2本つけて、2本外すというように、交互にやると運動学習になります。
スイムブレースを外しても5分程度は水感が持続しますので、5分で泳げる距離または時間でストローク練習にすると良いと思います。
スカーリングと組み合わせると、筋トレとしても使えます。
「水が掴めない、スカスカする、サイズが合わない」選手への説明
水が抜けて感じる部分は、筋活動があるのに、水を感じれない部分。すなわち、ストローク中で水を掴めてない部分です。
スイムブレースをつけることによって、筋活動は絶対起こる(人間共通の部分に作用するので)ので、かけてない部分をより際立たせることができます。
プールサイドで、上からフォームだけ見れば明らかに変わっているはずです。本人の感覚と、上からの見た目にギャップが出ることで、気づきに繋がります。
スイムブレースを外した後の感覚が良いのは、こういう理由からです。この器具は、水を掴めても、掴めなくても発見があるのです。
スイムブレースは年齢、性別に関係なく、どなたでもお使いいただけます。
しっくりこない時は、付け方を上下逆さに変えてぴったりの付け方が見つくてください。
この器具の良いところは、
器具をつけることによって、筋活動は絶対起こる(人間共通の部分に作用するので)ので、水が抜けて感じる部分は、筋活動があるのに、水を感じれない部分。すなわち、ストローク中で水を掴めてない部分を、より際立たせることができると考えています。
着けても、何も感じない人は、かけてない部分をスイムブレースが目立たせてると考えてください。フォームだけ見れば明らかに変わっているはずです。
だから外した後の感覚が良いのです。この器具は、水を掴めても、掴めなくても発見があるのです。
先生方の指導のお役にも立てると思っています。ぜひご活用ください
スイムブレースを練習に取り入れているスイミングスクール・チーム・部活動をご紹介します。
実際に使用している指導者のリアルな声をお届けします。
SWIMBRACE®は合同会社海洋開発の登録商標です。
スイムブレースは特許製品です。【特許第6711953号】
取り扱い可能クレジットカード
企画・製造・販売
合同会社海洋開発
お客様相談室
東京都港区西麻布4-2-9-302
mail:info@swimbrace.com
取り扱いショップ