使用した選手・コーチの声を紹介します

スイムブレースは2年の月日をかけて構想され、試作を繰り返し、今の形状になりました。

開発過程では、小学生から大学生、代表選手の皆様にもご協力いただき、使い心地、効果の検証などを行ってまいりました。

本製品が完成して1年で本当に多くの選手やコーチの皆さまにご利用いただいています。

使用いただいた選手のみなさん、指導者の皆さんの投稿や声をご紹介します。

背泳ぎ選手コーチ 森田純一さんにご紹介いただきました。

金井学園スイムクラブさんにご紹介いただきました。

ひはら水泳Channelさんにご紹介いただきました。


この投稿をInstagramで見る

スイマー&コーチ&保護者の皆様へ🏊‍♂️ 『マジで😆⤴️⤴️本当に良い道具だからみんなに使ってほしい😍父ちゃんも広めて~☺️』 と、息子の虎流(たける)が言っておりますのでちょっとだけ水泳道具の紹介を…😅 パドル時代に終わりを告げる画期的アイテムの紹介⭐️ その名も 「Swim Brace」🏊‍♂️ プルの練習でパドルをつけた後に外すとスカスカしたみたいな体験ありますよね?😰 あの感覚気持ち悪くないですか?😓 もうそんな感覚に悩む必要はありません!😤 このアイテムは指で挟む事で手の甲にある6つの筋肉に刺激を入れられるのでこれをつけて今まで通り練習するだけで肘が立たない、背中を使っているイメージがないなどの不満が解消されます✌️ さらに8歳から18歳までが通うスイミングスクールの選手コースで導入し、2週間使用してレースに臨んだ所なんと😳80%の選手がベストという検証結果もあります⤴️⤴️⤴️ 詳しくは、是非1度「Swim Brace」で検索してみて下さい😌 僕もSwim Braceを着けてしっかり練習をして、更に上の世界を🌍🇯🇵目指したいと思います✊ 新たな挑戦はすぐそばまで来てる✌️😁 By石田 虎流🐯 との事でした! (最後まで読んでいただきありがとうございます🙇) #SwimBrace#スイマー#ジュニアスイマー#新アイテム#レベルアップ#チャレンジ

居酒屋 ほたる 【お魚ほたる🐟】(@izakaya_hotaru_ozuki)がシェアした投稿 -

 

東京都

実業団チーム所属 男性

日本選手権決勝レベル

 

中程度のスピードで使用させていただきました!身体浮きます!

しかも大きめのパドルをつけている感覚で広背筋にバッチリ入ります。

外してからも感覚にズレはなく、タイムも上がりました!

コンディションやカテゴリーにもよると思いますが、ドリルのような低速時では背中は使えているのに対して中速度以上では身体がうまく使えていないのかなと気づくこともできました。スピード出した時の体感がハンパないです、興奮しました。

 

他にもまだ使用していない人いますので体感してもらおうと思います。

 

 

東京都

スイミングスクールコーチ

小学生から大学生担当

 

1週間使わせたウチの選手の土日にあった大会結果がエグい。

 

75種目中59種目ベスト更新。

 

東京都

大学水泳部在籍 女性

自由形短距離

日本選手権出場レベル

 

スイムブレースをつけてしばらく泳いでみて、そのあと外してメインメニューをやったのですが今までブレてた前のキャッチがものすごくうまくいって、

よい伸びができる泳ぎに強制されて、久しぶりに気持ちよく、速く泳ぐ事ができました。

 

 一回使っただけでこんなにうまくいくとは思ってなくてただただ驚いてます。。!!

 

 

新潟県

大学水泳部監督

 

選手達は、自主的にドリルやフォーミングの時に毎日使用しています。インカレを切れるかどうかというレベルの技術が劣っている学生には更に効果的な印象です。

ハイエルボーが課題の選手には、かなり使えそうです

この投稿をInstagramで見る

2020.2.20(Thu) 山口JO予選まで残り2日となりました! 福岡大学水泳部には、秘密兵器が届きました😊 紹介したいと思います! ①雄大の使い方は一部間違えていますが…😅 ②これはSWIMBRACEという商品で、中指と薬指の間に挟むことで、キャッチ動作の際に高いポジションで手首に力を伝え、プル動作にかけて自然なフォームでうまく力を加えることができる、水感を良くすることができるといった優れものです💯 ③珠未の使用後の感想です! ④綾人の使用後の感想です! その他の選手にも感想を聞いてみましたが、やはりSWIMBRACEを使用することで外した後にも使用中の感覚が残っているため泳ぎへの意識に繋がるとの意見が多かった印象です! しかし、使用者の技能レベルによってかなり効果が異なりました! キャッチ動作を苦手とする選手ほど選手自身も効果を感じやすく、 プールサイドから見ていても入水ポジションが高くなる、キャッチ動作のブレが少なくる、肘が立ちやすくなるなどの印象。 普段から意識ができている選手は、意識しなくても楽にキャッチ動作で手首への力を加えることができました! そのため、どの技能レベルにおいても使い方を工夫することで、自身の身体に向き合いながらトレーニングすることができる今後活躍してくれるだろうアイテムだと思いました! もし、この投稿を見て気になった方がいましたら、是非購入して自身の身体で確かめてみてください😌 少しずつ調子が上がってきている選手が増えてきているので、最高のパフォーマンスができるよう体調管理だけには気をつけていきましょう! #福岡大学体育会水泳部 #FUST #Cardinals #2020nowornever #そろそろ福大 #swimbrace

福岡大学体育会水泳部(@fust_cardinals)がシェアした投稿 -

東京都

実業団チーム所属 男性

平泳ぎ 

日本選手権出場レベル

 

自分が思い描いている水の感覚と実際の水の感覚にズレが生じている際に使用しています。

始めは半信半疑で取り入れてみましたが、使用後、想像以上に水の感覚が良く、しっかり水を捉えたい部分に捉えてくれている感覚があります。

 

東京都

スイミングスクール代表

 

生徒(JO選手・小学生)に使ってみました。

もちろん私もスイムブレースを使って泳ぎましたがパドルより数段上でしたね。

 

指導者 遠山 優

 

水泳を始めておよそ40年。選手コースの指導やマスターズ(初心者~大会出場レベル)のグループレッスンを、定期的に開催しています。

今まで使ったアイテムの中でダントツの効果を感じることのできる魔法のアイテムです。

試しに使ってみたほとんどの方から欲しい!と声が上がりました。

皆さんもぜひ体感してみてください。

 

【遠山優】 プライベートレッスンも行っており、水慣れのお子様~全国大会出場レベルまで年齢問わずお受けしてます。活動場所 東京、埼玉のスイミングスクールや公営プールにて。ご興味ある方はこちらまで。 


使用感覚効果には個人差があります。

上記はメールやSNS等でいただいた使用者の声を原文のまま掲載しています。